ホームけものフレンズ(一期)改めて一期のここすきを語り合うスレ 2020年8月19日2020年8月20日 7秒みんなで楽しく語り合いましょう他を蔑む形での褒め方は禁止です二期やアプリなどは他のスレをお立てください 管理人自分はやっぱり紙飛行機の下りが一番印象に残ってますね。最後の最後で決め手になったのが、最初の一手だったというのがもう……! 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中...関連8 COMMENTS 匿名 2020年8月21日10話でサーバルちゃんが早起きしたシーン、あれすごかったな。 多分、NEXON版サーバルを見て涙を流したと思うんだけど、サーバルちゃん自身も理由が分からないっていうね。 放送当時、考察界隈も盛り上がっただろうな。読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月21日10話はネクソン勢のサービス回だったのでは?と言われてますね。 ストーリーの構成がネクソン版メインストーリーの1章と似た作りだったり、 タイリク先生のホラ話に出てくるセルリアンがネクソン版に登場するものだったり・・・ フレンズにそっくりのセルリアンなんてセーバルそのものですからねぇ なのでアニメサーバルは実はセーバルの生まれ変わりで、 ホログラムサーバルとミライさんを懐かしんで泣いたのでは? ーという考察もあったり。 ※たつき監督は園長だった(プレー経験有り)らしい。読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月20日「考察班」にはお世話になりました。 表面をなぞるだけでも、深く掘り下げても楽しめる(しかも納得できる)作品というのは、なかなか無いですよね 3年経った今でも気付かされることがあるというのもすっごーい!読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月20日ハシビロコウの「もしかして、ヒト?」は衝撃だったな。 6話は争いを解決してめでたしめでたしで終わるのかと思いきや、最後に超重要ワードをぶっこんできやがった。 あれでさらに物語に引き込まれたわ。読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月20日キービジュアルとタイトルに惹かれて見始めたけど狩りごっこシーンのCGのチープさと雰囲気で期待はずれかななんて思ったのもつかの間、その直後のシーンから一気にジャパリパークの世界に引き込まれたね読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月20日1話から5話あたりで好きになってあとは勢いで最後までw読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月20日やっぱ4話からよな読み込み中... 返信する 匿名 2020年8月20日初めてけもフレを観たのは一期の再放送4話だったんだけど、バイパスを発見したときの不穏なBGM、かばんちゃんにしか認識できない非常口案内、ツチノコの絶滅してなかったのかという発言。 すべてが噛み合っていて、このアニメは間違いなくおもしろいと確信したね。読み込み中... 返信するコメントを残す コメントをキャンセルコメント名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
匿名 2020年8月21日10話でサーバルちゃんが早起きしたシーン、あれすごかったな。 多分、NEXON版サーバルを見て涙を流したと思うんだけど、サーバルちゃん自身も理由が分からないっていうね。 放送当時、考察界隈も盛り上がっただろうな。読み込み中... 返信する
匿名 2020年8月21日10話はネクソン勢のサービス回だったのでは?と言われてますね。 ストーリーの構成がネクソン版メインストーリーの1章と似た作りだったり、 タイリク先生のホラ話に出てくるセルリアンがネクソン版に登場するものだったり・・・ フレンズにそっくりのセルリアンなんてセーバルそのものですからねぇ なのでアニメサーバルは実はセーバルの生まれ変わりで、 ホログラムサーバルとミライさんを懐かしんで泣いたのでは? ーという考察もあったり。 ※たつき監督は園長だった(プレー経験有り)らしい。読み込み中... 返信する
匿名 2020年8月20日「考察班」にはお世話になりました。 表面をなぞるだけでも、深く掘り下げても楽しめる(しかも納得できる)作品というのは、なかなか無いですよね 3年経った今でも気付かされることがあるというのもすっごーい!読み込み中... 返信する
匿名 2020年8月20日ハシビロコウの「もしかして、ヒト?」は衝撃だったな。 6話は争いを解決してめでたしめでたしで終わるのかと思いきや、最後に超重要ワードをぶっこんできやがった。 あれでさらに物語に引き込まれたわ。読み込み中... 返信する
匿名 2020年8月20日キービジュアルとタイトルに惹かれて見始めたけど狩りごっこシーンのCGのチープさと雰囲気で期待はずれかななんて思ったのもつかの間、その直後のシーンから一気にジャパリパークの世界に引き込まれたね読み込み中... 返信する
匿名 2020年8月20日初めてけもフレを観たのは一期の再放送4話だったんだけど、バイパスを発見したときの不穏なBGM、かばんちゃんにしか認識できない非常口案内、ツチノコの絶滅してなかったのかという発言。 すべてが噛み合っていて、このアニメは間違いなくおもしろいと確信したね。読み込み中... 返信する
10話でサーバルちゃんが早起きしたシーン、あれすごかったな。
多分、NEXON版サーバルを見て涙を流したと思うんだけど、サーバルちゃん自身も理由が分からないっていうね。
放送当時、考察界隈も盛り上がっただろうな。
10話はネクソン勢のサービス回だったのでは?と言われてますね。
ストーリーの構成がネクソン版メインストーリーの1章と似た作りだったり、
タイリク先生のホラ話に出てくるセルリアンがネクソン版に登場するものだったり・・・
フレンズにそっくりのセルリアンなんてセーバルそのものですからねぇ
なのでアニメサーバルは実はセーバルの生まれ変わりで、
ホログラムサーバルとミライさんを懐かしんで泣いたのでは?
ーという考察もあったり。
※たつき監督は園長だった(プレー経験有り)らしい。
「考察班」にはお世話になりました。
表面をなぞるだけでも、深く掘り下げても楽しめる(しかも納得できる)作品というのは、なかなか無いですよね
3年経った今でも気付かされることがあるというのもすっごーい!
ハシビロコウの「もしかして、ヒト?」は衝撃だったな。
6話は争いを解決してめでたしめでたしで終わるのかと思いきや、最後に超重要ワードをぶっこんできやがった。
あれでさらに物語に引き込まれたわ。
キービジュアルとタイトルに惹かれて見始めたけど狩りごっこシーンのCGのチープさと雰囲気で期待はずれかななんて思ったのもつかの間、その直後のシーンから一気にジャパリパークの世界に引き込まれたね
1話から5話あたりで好きになってあとは勢いで最後までw
やっぱ4話からよな
初めてけもフレを観たのは一期の再放送4話だったんだけど、バイパスを発見したときの不穏なBGM、かばんちゃんにしか認識できない非常口案内、ツチノコの絶滅してなかったのかという発言。
すべてが噛み合っていて、このアニメは間違いなくおもしろいと確信したね。