@tamura_kyoka 簡潔に”飛べない”って書いてるとこ好きw🥚
ダチョウの砂浴び。 https://youtu.be/Aeq2ekhTf1g
@tamura_kyoka ダチョウにも夢の翼がある
@tamura_kyoka ダチョウの卵食べてみたいな
鶏卵とどう違うんだろう
@tamura_kyoka 極地の生き物は大きくなる傾向があると聞きますが一般的なタイリクより小型なのね…
@tamura_kyoka 83日目、お疲れ様です。
もふもふ最高ですね。ちょっと用心深そうにこっちを伺ってる感じの目付きも良いです。
寒冷地に棲む子達ほど体が大きくなるものと思ってましたが、必ずしもそうでもないのですね。
秋には那須どうぶつ王国で会えるようになるそうです。記録更新するほど長生きして欲しいです。
@tamura_kyoka 永久凍土に耐えれるのはしらなかった
@tamura_kyoka ハンサムに描けてます!カッコいい!
@tamura_kyoka 84日、お疲れ様です。
威厳を感じる顔付きですね。
たてがみの色が濃かったり長かったりすると確かに強そうに見えますが、そういう子はホントに強いのですね。
百獣の王と呼ばれている理由、確かに考えたこと無かったです。興味深いですね。調べてみたいです。
@tamura_kyoka おばあちゃんになってホルモンバランスが崩れるとたてがみが生えてくることもあるらしいですね〜(諸説あり)
百獣の王なのは…カッコいいから?🤔
@tamura_kyoka たしかになんで百獣の王なんだろう
@tamura_kyoka 単純な戦闘力じゃないですかね?
トナカイ🎄 冬にツノが生えてるのはメスだから、サンタさんの相棒はメス?? #どうぶつ図鑑 #92日後に終わる絵日記 #85日目 #どうぶつよーいドン pic.twitter.com/jb7hKM0YAV
@tamura_kyoka ルドルフはメスだったのか!
@tamura_kyoka 85日目お疲れ様です。あと一週間ですね。
立派な角とたくましい肩、そして優しげな目が印象的です。
オスとメスで角の使い方、生え変わる時期に違いがあるというの初めて知りました。というか、同じ器官の使い方がオスとメスで違うという例を初めて知った気がします。とても興味深いです。
@tamura_kyoka クリスマスの時期、日本は冬だけど南半球は夏だから地域によって相棒替えてるのかも?🤔
@tamura_kyoka 『トナカイ』ってアイヌ語源なんだよねー
日本語っぽくないと思ったら🧐
@tamura_kyoka オスだけだと思ってた!
冬にメスが角生えるって面白いですねー
@tamura_kyoka 舞台2を思い出すね( ꈍᴗꈍ)
ツノ生えてて良かった(✷‿✷)
@tamura_kyoka 南半球は♂?!(*^-^)
@tamura_kyoka 角にそんな違いがあったんだ



管理人
いよいよ後二日で終わりですね……!最後は何が来るんだろう?