【イベントのお知らせ】
現在休園中の #千葉市動物公園 を自動運転ロボ「RaKuRo™(ラクロ)」が走る!そしてご自宅のスマホやパソコンで、ラクロが持つ360°カメラを眺めることができます👀‼️
5月16日(土)オンラインでのご来園お待ちしております✨詳しくは→https://t.co/bXYg5Cfqcm pic.twitter.com/ZeSPzueYFv— 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) May 13, 2020
【ニュース】自宅からロボットを操作して動物園を探索、千葉市動物公園の草原ゾーンで開催。
オンラインでロボットの遠隔操縦権利を取得できたら、ミーアキャットやゾウなどが暮らすエリアを1分間自由に運転できる。https://t.co/eW4KHT8hEi #オンライン動物園
— MdN Design Interactive (@mdn_net) May 14, 2020
千葉市動物公園において、臨時休園中の園内の様子を自動運転ロボ「RakuRo™(ラクロ)」に搭載した360度カメラを使用し、自動走行や遠隔操縦によりライブ配信する「オンライン動物園」を開設します。詳しくは、以下のサイトをご確認ください。https://t.co/e9ElcKTk9D
— すみ(鷲見)隆仁 千葉市議会議員(美浜区) (@sumitakahito) May 14, 2020
ロボットを操作できる「オンライン動物園」、千葉市動物園とZMPが企画 https://t.co/7IAeuthf4i pic.twitter.com/otbQkja4JJ
— MixMixSonic (@MixMixSonic) May 14, 2020
[ITmedia NEWS]ロボットを操作できる「オンライン動物園」、千葉市動物園とZMPが企画 https://t.co/j21lMn5EZj
— ITmedia (@itmedia) May 14, 2020
千葉市動物園
ロボットを操作できる「オンライン動物園」「オンライン動物園」5月16日実施
利用者は自宅のPCやスマートフォンでラクロを遠隔操作しリアルタイムで動物の様子を観察できる権利を得た人は1分間だけラクロのカメラで映像を見ながらロボットを操縦できるhttps://t.co/yguQO2ELS5
— am-net公式アカウント (@amnet_official) May 14, 2020
千葉市動物公園が、世界初のオンライン動物園に!!!
自動運転ロボットでZOOトリップ体験。
自宅から早押しで、ロボットを動かせるんだって(๑°ㅁ°๑)✧5/16の10時〜、13時〜
2回開催されるよ(`・д・ノノ゙☆パチパチ https://t.co/J9cki1TCsn— 千葉の地域情報サイト「まいぷれ千葉」【公式】 (@mypl_chiba) May 14, 2020
千葉市動物公園で自動運転技術等を使ったオンライン動物園を開設します!
自動運転ロボの自動走行により、360度カメラによる園内のリアルタイムビュー観覧や動物ガイド等を自宅に居ながら体験することができます。各回1人に自動運転の遠隔操縦の権利も。お見逃しなく。
https://t.co/8GsajytusD— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) May 14, 2020
自動運転ロボを走らせる、動物を見る—オンライン動物園実施へ ZMPhttps://t.co/QIiy46YgSw#ZMP #自動運転ロボ pic.twitter.com/ACyUuXuc7U
— レスポンス (@responsejp) May 13, 2020
【千葉市動物公園】5/15(土)自動運転技術等を使ったオンライン動物園を開設します! https://t.co/uZqNPvxGlP
— 動物園ニュース (@news_zoo) May 13, 2020
【管理人】
これ単なる自粛対策に留まらず、今後の動物園の在り方そのものを変える切っ掛けになるかもしれません。
動物の間近までロボットを近付けさせるとか、VRと連動させるとか、ともかく色んなことに応用出来そう……
いや、凄いことを始めましたね。
なんとなくディストピア感ある
これまた未来の動物園みたいな